{{ 'fb_in_app_browser_popup.desc' | translate }} {{ 'fb_in_app_browser_popup.copy_link' | translate }}
{{ 'in_app_browser_popup.desc' | translate }}
{{word('consent_desc')}} {{word('read_more')}}
{{setting.description}}
{{ childProduct.title_translations | translateModel }}
{{ getChildVariationShorthand(childProduct.child_variation) }}
{{ getSelectedItemDetail(selectedChildProduct, item).childProductName }} x {{ selectedChildProduct.quantity || 1 }}
{{ getSelectedItemDetail(selectedChildProduct, item).childVariationName }}
Categories
This set allows you to make delicious, fluffy Hokkaido bean daifuku (daifuku), with all the necessary ingredients and recipe instructions, in one box to satisfy the excitement of baking at home, and enjoy the family fun while tasting delicious!
Free shipping over $800 on order
Not enough stock.
Your item was not added to your cart.
Not enough stock.
Please adjust your quantity.
Limit {{ product.max_order_quantity }} per order.
Only {{ quantityOfStock }} item(s) left.
名称
製菓材料
商品寸法(WXDXH)
115×55×H160mm
原材料名
〔粒あん〕グラニュー糖(国内製造)、小豆(北海道産)、食塩
〔もち米の粉〕もち米(ヒヨクモチ)(国産)
〔赤えんどう〕赤えんどう(北海道産)、食塩、砂糖
〔白玉粉〕もち米(国産)
〔砂糖〕てん菜(北海道産)
保存方法(未開封)
直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください。
賞味期限(未開封時)
※製造日を起点とした期限です。
製造日から 180 日
コンタミネーション
* 本品加工所では小麦・乳成分・卵・そば・落花生・えび・かにを含む食品も扱っています。(特定原材料7品目中)
栄養成分表示
(1箱217g当たり) エネルギー 632kcal たんぱく質 14.1g 脂質 1.8g 炭水化物 138.4g 食塩相当量 0.57g
注意事項
* 加熱時間はレンジの機種により異なりますので状態を見て調整して下さい。
* 生地を加熱する際はボウルや生地が大変熱くなっています。火傷に注意しながら作業して下さい。
詳細
◆セット内容:1セット(粒あん100g、もち米の粉55g、赤えんどう30g、白玉粉25g、砂糖7g)
ご利用方法
<作り方>
・電子レンジを使います ・作業時間約50分 ・4個分
<用意するもの>水125ml、片栗粉20g
<用意する道具>
耐熱ボウル、ホイッパー、ラップ、ゴムベラまたは木ベラ、バット、スケッパーまたは包丁、ハカリ、茶こし
<作り方>
①粒あんは25gずつに分け、丸めておく。(4等分)
②耐熱ボウルにもち米の粉、白玉粉を入れ、分量の水を2~3回に分けて加え、ホイッパーで混ぜる。ダマにならないように注意する。
③砂糖を加え、よく混ぜる。
④ラップをふわっとかけ、600Wのレンジで1分加熱したら取り出し、ゴムベラで練り混ぜる。ボウルの縁やゴムベラに付いた生地も残らないよう、きれいに取ってまとめる。
⑤再びラップをかけて600Wのレンジで2分加熱して取り出し、練り混ぜる。
⑥さらに600Wのレンジで1分加熱し、同様に混ぜる。(生っぽさが残っていれば、再度加熱する)赤えんどうを入れ、豆を均一に散らすように混ぜる。※ボウルが熱くなっているので火傷に注意しながら作業する。
⑦片栗粉の半量を敷いたバットの上に⑥の生地を取り出し、残りの片栗粉を手粉用に少量残して生地の上から全体にまぶして冷ます。※茶こしで片栗粉をふるうときれいに広がります。
⑧生地を4等分にカットする。
⑨手のひらに手粉をつけ、⑧の生地を1枚のせて余分な粉をはらう。
⑩①の粒あんをのせて生地で包み、生地を合わせた口の部分をつまんでしっかり閉じ、形を丸く整える。これを同じように繰り返して4個の大福を作る。ベトつくようなら、手粉をつけながら作業する。
RESTRICTED FOOD PERMIT
Prepackaged Oysters to Be Eaten in Raw State PERMIT NO. 0391804542
Milk and Milk Beverages PERMIT NO. 0391804524
Frozen Confections in Original Cups and Wrappers PERMIT NO. 0391804533